新規入会はこちら ログイン

イベント結果

九州地区京築支部秋季グレ釣り大会【米水津】

日程:2025/11/23(日)

場所:大分県佐伯市米水津

魚種:グレ

11月23日(日)京築支部秋季グレ釣りを大分県佐伯市の米水津一帯の磯で開催しました。
当日は米水津のグレが好調ということと三連休の中日ということで、かなりの釣り人が早い時間から瀬上がりしているようです。
4時出船で船長の指示で地方中心で二人一組の10箇所へ。
 
天気も良く絶好の釣り日和となり、
場所によってはアジやボラが餌取りで
苦労したようでしたが、全体的には釣れていました。
 
検量方法はいつもの港に戻ってジャンケンにて決定です。
このジャンケンで運命が変わるメンバーが出てきます。

今回は2匹迄の重量となり、
高原会員が2,300gで初優勝!となりました。

この時期で40cmオーバーがよく釣れており、今年は期待が持てる米水津でした。

今回も無事に大会を終えることができました。
参加された皆様お疲れ様でした。

功明丸にお世話になりました。
協賛いただいた、がまかつ様ありがとうございました。

今回で今期の支部イベントは全て終了です。
また来期の参加をお待ちしてます。
(文=京築支部保安部長・尾家豊治)

成績

順位 氏名 釣果
優勝 高原 弘典 2,300g
準優勝 尾家 豊治 2,250g
3位 松本 広志 1,950g
4位 長野 祐一 1,850g
5位 吉元 広大 1,800g
6位 丹生 智裕 1,650g
7位 吉永 英二 1,600g
8位 船田 綾也 1,550g
審査方法:グレ2匹までの重量

優勝者コメント

天候に恵まれて良い釣り大会になりました。
昨年の米水津のグレ釣果は思わしく、今年も諦めていましたが、グレの釣果も上向き傾向になってきている様子です。
くじ引きで乗る「瀬」が割り当てられ、米水津の功明丸さんで朝4時に出船2名1組で磯に上がりました。
横島8番の隣り大浜という「瀬」です。
ジャンケンで釣場を決めて早速撒き餌や仕掛けを作り、少し休憩しました。
 
まだ薄暗い中、釣りを始めて瀬際を狙い、撒き餌を繰り返し撒きながら、、、当たりもなく時間が過ぎようとしていました。
すると、根掛かりしたかなと思い、竿を上げましたが「やっぱり…。」
ラインが動き始めて「なんだろう?かなり重い…。」少しずつ上がり、海面に近づくにつれて竿がタタキ出し、海面に浮上。
タモ入れに成功してデカグレ(47cm)が釣れていました。
 
そのあと、時間交代のため釣場が替わり、鈎のチモト切れや北マクラ・ハマフエフキ・バリ・ブダイ外道と苦戦しながら、ようやく遠投で2匹目グレ(35cm)を釣り上げました。
あと1匹…あと1匹…と思いつつ、残り時間に竿を振り撒き、餌を撒きましたが、外道ばかり、、、。
納竿時間終了で仕方ないと諦めましたが、「悔い」が残りました。
釣り道具や撒き餌が散らかった瀬の後片付けを済ませ、雑談しながら迎えに来る船を待ち、無事に港に戻りました。
 
検量はグレ1匹または2匹または3匹の重量勝負。
それぞれ参加者の代表3名でジャンケンで行った結果、グレ2匹の重量で検量が始まりました。
「運」も実力のうちということもあり、幸運にも優勝してしまいました。
 
皆様のおかげです。
 
功明丸船長、大会運営役員、参加者の皆さん、本当ににありがとうございました。
事故や怪我人もなく無事に釣り大会が終わりましたことを感謝いたします。


タックル情報:
ロッド:マスターモデル2 口太MH5.3m
鈎:口太速攻6号、ファイングレ4号 5号