新規入会はこちら ログイン

GFG杯結果

2019年GFG杯アユ【相模川】

日程:7/28(日)~7/29(月)

場所:神奈川県 相模川

総評

 令和元年7月28日~29日、神奈川県相模川でGFG杯争奪全日本地区対抗鮎釣り選手権が行われました。この大会はGFG会員の代表として、釣りマナーを考え、会員相互の親睦を図るために開かれ、全国10地区から代表各3人と、開催地区の付加チーム3人、レディースチーム3人の合計36人で行われます。開催直前には、ゲリラ気まぐれ台風6号に慄きましたが、台風も一瞥をくれて過ぎ去り、大会当日が正に梅雨明けでした。
 28日の厚木アーバンホテルでの前夜祭は、選手、役員、がまかつ関係者、漁協、報道、オブザーバーなど80人ほどの盛大なものです。朝倉嘉嗣全国GFG副会長のご挨拶から始まり、がまかつ様協賛の豪華賞品が並ぶ前での組み分け抽選の頃には、懐かしい顔ぶれも多く、このあこがれの大会への抱負、意気込みを語る言葉に大いに盛り上がりました。
 明けて29日、好天、微風の釣り日和、早朝から各エリアに分かれ競技が始まりましたが、今年の相模川は昨年比1割ほどの天然遡上で、良型も出ますが、なかなか数が伸びません。苦労した方が多いと思いますが、地区対抗団体戦は地元のアドバンテージを生かした関東Aチームが優勝。相模川を借景とする佐藤 裕司様がどこに鮎がいるか川鵜の友達に聞いたとか聞かないとか??。私も気の合う川鵜さんと友達になろうと思いました(笑)。
 それに続く個人戦でも関東の若手のホープ、決勝1番クジを引いてポイントへ飛んで行った小室祥様の優勝でした。いずれにしろ厳しい川の状況の今年は、地元のアドバンテージは大きかったと思います。
 平水の約2倍の増水という台風の置き土産の中の大会でしたが、この大会では参加者のマナーに特に見るものがあったような気がします。増水時の安全確保の特別ルールの順守、移動や時間の厳守など、安全でスムースな運営ができたような気がします。すべての関係者のご協力の賜物と思います。がまかつファングループの頂点の大会として、さらに釣りマナーの向上と会員相互の親睦が図れたらと思います。
(レポーター:関東地区本部長 平井 幹二)

団体戦

順位 地区 ゼッケン 氏名 釣果 合計
1 関東A 8 佐藤裕司 13匹 23匹
18 石井 守 7匹
32 野崎洋美 3匹
2 北陸 2 金田 準 7匹 20匹
20 河内 豊 11匹
27 坂 登志男 2匹
3 中国 1 奥田裕之 2匹 18匹
21 藤井夢人 15匹
31 田村卓也 1匹
4 上信越 6 横山智明 3匹 17匹
17 林 健一 10匹
30 内山年久 4匹
5 四国 11 森本伸一 5匹 16匹
22 藤原無我 5匹
26 北村憲一 6匹
6 東海 12 平野和之 2匹 14匹
14 佐藤敏也 11匹
25 海野久生 1匹
7 中部(同順位) 4 土屋幸和 2匹 13匹
16 高橋恒志 11匹
34 細江 太 1匹
8 関西(同順位) 7 足立武司 5匹 13匹
13 浜岸満吉 5匹
28 西口忠伸 3匹
9 関東B(同順位) 10 小室 祥 5匹 12匹
19 石川二男 4匹
29 金澤重臣 3匹
10 レディース(同順位) 9 堀 友里子 2匹 12匹
15 川出織絵 9匹
33 青木真由美 1匹
11 九州 5 坂口啓龍 2匹 11匹
24 平 祐二 7匹
35 阿南敏広 2匹
12 東北 3 佐藤隆洋 3匹 9匹
23 木村 洋 4匹
36 波田野篤史 2匹

個人戦

順位 地区 ゼッケン 氏名 釣果
優勝 関東B 10 小室 祥 15匹/264g
準優勝 関西 7 足立武司 12匹/305g
3位 中国 21 藤井夢人 12匹/217g
4位 関東A 8 佐藤裕司 9匹/275g
5位 四国 26 北村憲一 8匹/238g
6位 四国 11 森本伸一 7匹/306g
7位 東海 14 佐藤敏也 6匹/218g
8位 上信越 30 内山年久 6匹/152g
9位 北陸 20 河内 豊 4匹/150g
10位 中部 34 細江 太 3匹/91g
11位 北陸 2 金田 準 2匹
一覧へ戻る