新規入会はこちら ログイン

イベント結果

九州地区長崎県支部青年部合同懇親グレ釣り大会【大瀬戸一帯】

日程:2025/07/06(日)

場所:西海市大瀬戸(松島、天下島一帯)

魚種:グレ

長崎県支部は7月6日、西海市大瀬戸一帯にて青年部合同懇親グレ釣り大会を開催し、15名(うちオブザーバー1名)が参加しました。九州北部地方は、例年よりかなり早い梅雨明けとなり連日真夏日が続き、大会当日も気温30度を超える予報だったため、熱中症対策対策として、納竿時間を急遽繰り上げ、競技開始を5時、納竿10時30分としました。朝のうちは心地よい風が吹いていましたが、日中はこまめな水分補給と休憩をとりながらの釣りとなりました。グレの活性は比較的高く、心配していた小型のサバやアジは気にならない程度で、選手たちは小型のグレを交わしながらサイズアップを狙ったようです。検量の結果、42㎝2匹を含む2,770gを釣り上げた荒木会員がダントツの釣果で優勝し無事に終えることができました。ご協賛いただきました「がまかつ」様、渡船Ryusi様、ありがとうございました。参加された会員の皆様、暑い中お疲れ様でした。
(文=長崎県支部青年部長:北尾 勇太)

成績

順位 氏名 釣果
優勝 荒木 孝二 2,770g
準優勝 吉山 正蔵 1,545g
3位 今井 淳 1,500g
4位 平田 雅 1,495g
5位 長堂 秀則 1,365g
グレ25㎝以上3匹重量

優勝者コメント

記録的な早さで梅雨が明けて危険な暑さが連日続く7月6日青年部合同懇親グレ釣り大会へ参加しました。
渡船Ryuseiへ荷物積込むだけで、汗だくになり4時過ぎに出港。
日頃からお世話になっている吉山さんと最後に瀬上がりしたのは「尻くさり」という地磯。
釣座の両サイドには3つの大きな沈み瀬が10m程伸びており、船長の最近バラシが多いとの言葉に納得しながらも期待して釣りを開始しました。
1投目から手の平サイズのグレが釣れたため、浅いタナを意識した4投目に30㎝級の口太グレが釣れ幸先良いスタートです。
マキエには小型グレが湧いているようで、マキエと仕掛けの投入点やタイミングをずらしながら35㎝と40㎝級の口太グレを追加し、釣座交代前にリミットメイクできました。
釣座交代後も瀬ズレが怖いのと魚が高活性であったため、近場ではあまり出番がないハリス2号で浅いタナを狙い40㎝オーバーを追加しサイズアップに成功。
検量の結果、おかげさまで初めて優勝させていただきました。
タモ網を忘れた私に、快くタモを貸していただいた吉山さんには大変お世話になりました。
また、気温35度近い暑さのなか、体調が悪くなる参加者もなく無事に大会が終了したこと、役員としてホッとしております。
最後になりますが、賞品をご協賛いただいたがまかつ様、渡船Ryusei様、参加者の送迎をしていただいたRyuseiの奥様に感謝申し上げます。


タックル情報:
竿:グレ競技スペシャル1.25-53
鈎:口元尾長6号

入賞者

荒木会員42㎝グレ